03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
僕のストレス
何かストレスとして感じてるものがあるんだろうか?
それが少し溜まってるのか?
思いつくストレスが見つからない・・・
喘息は、薬を飲んでるのにあまり調子よくない
何かストレスのような、または不安なことでも気が付かぬうちに溜まってるのかもしれない
焦らずゆっくり、目の前の事をひとつひとつ
絡み合ってるものをほどいていこう
誰に頼る事もできない、僕自身の問題だから・・・
そのうち光が見えてくるかな・・・
またまた、連投です。^^
ちょっと話はそれますが、少し堅苦しさを持ってます。
このblogにです。
素のままで書かないといけないかなと、思いましたよ
多少生意気だったりしてもいいし、敬語なんかも使うもんじゃないなって
じゃないと、人に真剣に伝えられないんじゃないか?
そう思った
上下関係とかは、このblogでは関係ないし
誰が偉いとかもない
素のままの僕を感じて、受け止めてくれる人が少しでも居れば良いなと思う
だからと言って、偉そうにしたりする訳じゃないんで
読んでもらえるなら、対等でありたいね
長くなったけど、「地球温暖化」について
エコとか良く耳にしますよね
自分にはかんけーないやって思った時もあったよ
けど、こういう事に僕が目を向け始めたのは
死ぬ事や、生きる事について考え出してからだね
生まれてきた僕は、この誕生した大いなる母「地球」という星にも関心を持ち始めた。
なんとなく・・・
エコとか自然って大事だなとは思ってたけど
はっきりと、大切にしなきゃ!って思ったのはここ数年と・・・ほんと極最近かな
アロマという自然素材に興味を持つのもその影響
地球に生まれた僕だから
地球の自然に関心を持ち
生きる為、自然がいかに大切か
自然を大切に・・・
地球に優しく・・・
人間だけではなく、生きとし生けるもの全ての地球
人間が壊し始めている、地球環境
大事にしなきゃ、人類どころか地球が死んじゃうよ
そんな地球環境の問題である、地球温暖化を
チーム・マイナス6%HPで、わかりやすく説明してるのを発見!
アニメ形式で見れるので、よかったら覗いてね
マイロク先生というキャラで優しくわかりやすく教えてくれますよー
「マイロク先生に聞こう!」 ←是非見てね!
そうそう、近々マイバッグを買うことにしよう!コンビニ、スーパーなどで買物した商品を入れてもらう
ビニールの買い物袋を貰わないようにする
女性なら、おしゃれな「ふろしき」を利用する人が多いみたい
少しずつ、僕が出来ることやっていきます!
これからも、地球環境の地球温暖化問題への心がけを大事に
残りの人生を生きていこう!
お昼から喘息のお薬を飲み始め、だいぶ良くなった感じです。
今日は、連投します^^
チーム・マイナス6%というのに参加させて頂いてます。
ほんのちょっとした事
例えば、自分はタバコを吸いますが
ゴミとして吸い殻がありますね、吸えば当然増えるんですが
なるべく本数は減らしたい
注目するべきは、ポイ捨て これだけはやりたくない
地球環境として、街を綺麗にできない自分だったら
地球温暖化対策の活動すらもできないし
皆に訴える事も出来ません。
自分がきちんと、そういう姿勢というものを持って行動して行く
そうあるべきだと思います。
さて、チーム・マイナス6%のメンバーとして
自分で出来ること。
夏は暑いです!冷房(エアコン)使いますね
設定温度は28度にしています。
冷房なのでとても心地よいですが、余り温度を下げすぎても
体を冷やしすぎたりして、クーラー病などと
あまりいいことはありませんね
冷房付ければ、28度にしてそれでも暑い時(外から帰って来た時とか)は
シャツ1枚と短パンで十分涼めます^^
外出する時は、なるべく近場なら歩きか自転車
車での移動時で、車での待ち時間があれば
エンジンを切ってもらいなるべくCO2排出を減らしてます。
他は、無駄な電化製品のスイッチを抜いたり
水の出しっぱなしに気をつけてます。
こんなちょこっとした事ですが
少しでも気にして行動する事が大事であり
いつか、誰かの目に止まり
同じように地球環境の事を考えてくれればと考えています。
自然素材のアロマに興味があるから
その自然の源である、地球の環境にも目を向けつつ
普段から心がけ、少しずつでいいので色んな人に伝わればと思います。